よくあるご質問
Q1.
5月14日から参加ができないのですが、途中からの参加は可能ですか?
A1.
途中からの参加でも可能です。(個別にご相談ください)
Q2.
社会人(又は主婦)で、毎回は参加できないのですが大丈夫ですか?
A2.
なるべく多くの受講をお勧めしますが、欠席、及び遅刻・早退は全く問題ありません。
Q3.
本公演には参加しなければならないのですか?
A3.
一つの目的を持ってこの入門に参加していただきたいと思っております。
極力参加の方向で勉強(経験)を積んでいただきたいですが、やむを得ない事情がある場合は不参加でも構いません。
最終確認は発表会の約3ヶ月前くらいにさせていただく予定です。
Q4.
開講から本公演までの期間はどれくらいになりますか?
A4.
劇場のスケジュールなどで多少左右されますが、概ね12ヶ月を目安にしています。
Q5.
公演積立金って何ですか?
A5.
本公演に向けた積立金です。
積立金は公演の予算に充てます。
やむを得ない事情で公演不参加の場合、積立金部分に相当する金額は返金させていただきます。
Q6.
公演の際、チケットノルマは発生しますか?
A6.
参加人数と会場の規模にもよりますが、積立金+当日販売のチケット代の範囲内でおさまるよう組み立てる予定です。
過去にノルマが発生したことはありません。
Q7.
年間のおおまかな授業日程の予定を教えていただけますか?
A7.
通常は月4回の日曜日中心の授業を予定しております。
中間発表(10月又は11月頃)の直前は2~3週間くらいの集中稽古を実施予定です。
本公演(4月頃)の直前も2~3週間くらいの集中稽古を実施予定です。
例年ですといづれも土日に加え平日1~2日くらいで実施しております。
集中稽古は皆様のお仕事の都合などの兼ね合いをみて、なるべく時間は調整したいと考えております。
受講料は通常月も集中稽古のある月も変動はありません。
その他、ご不明な点がございましたらいつでもご相談ください。
|